ぷれぜんてっと ばぁ〜い The Great Dipper is Fist
日本がバブル経済時にはマンションを持っている事が一種のステータスだった時期もあり、今でも「マンション=高級」と言う図式がまかり通っていますが、本来のマンションの意味は「豪邸」と言う意味で、ちょっと高級なアパートにつける名称では在りませんでした。間違っても外国で自分が住んでいるマンション等と紹介してしまった日には次からアナタは大金持ち扱いになってしまいます。もちろんそれにふさわしい財産をお持ちになっているのであれば問題はありませんが、グローバルコミュニケーションの場で日本にはマンション(豪邸)を持っている奴が沢山いる!!と言う誤解を与えないためにも正しい言葉を使うことをオススメします。
話が少しそれましたが、日本で使われている「マンション」はアパートより高層の物件で比較的広い土地に有る程度豪華な居住空間を持つ建物の事を言います。また、日本で「マンション」と「アパート」の区分を付けさせている最大の要因が、基本的にアパートは部屋を賃貸など貸し出しでおこなっているのに対して、マンションは部屋を分譲など売買する方法で利益を上げているので一戸建てを購入する金額と同じ額で売買されている「マンション」やそれ以上の金額のモノも存在します。そのためかマンションの立地条件や部屋数はかなり多くアパートの平均的な部屋割りである2LDKを更に超える部屋数が標準でまた、マンションの立地場所も首都圏内部や駅・コンビにの近くなど便利な生活をおこなえる場所に立地されるのが殆どです。しかしマンションの建設や販売が最も多かった時期は日本のバブル経済時期で、その建築ラッシュ・販売ラッシュはバブルの崩壊に伴う不況の波に飲まれ次々に中止取り壊しがおこなわれ、一部のマンションは売買ではなく賃貸契約として入居者を募るようになりました。
コレが「賃貸マンション」です。前記でも書きましたが「マンション」は部屋を売買して利益を得ていたのに対し、「賃貸マンション」は部屋を文字通り賃貸契約によって利益を得ているのです。もちろん賃貸ですから部屋を購入するより遥かに安価でマンションに住めるため有る程度の需要に答える事が出来ました。しかしいくら賃貸と言ってもマンションをベースにおこなっている契約です。通常のアパートを借りるよりも遥かに高い金額の家賃である事には代わりませんし、長い目で見れば一戸建てを購入した方がずっと安上がりになるため、賃貸マンションを契約する殆どの人間は年契約や管理人のいる別荘として使われています。
「賃貸マンション」のメリットは団塊の世代を狙った老後の高級住宅としての需要が高い事です。また近年では賃貸金額を安くし、一般家庭でも借りれるマンションなども登場しマンションビジネスが俄かに活気付きはじめています。そのため不動産業では今まで遊ばしていた土地にマンションを建て管理・営業をおこなう多く出てきています。コレを読んでいる皆さんの中にも遊んでいる土地が有る方もいらっしゃると思います。コノ機会に賃貸マンションを経営して副収入を狙ってみてはいかがですか?
「賃貸マンション」にかんするデメリットは地元住民とのトラブルです。トラブルにも色々有りますが、その殆どが「景観を損なう」や「日向日陰の問題」など様々な問題が噴出しています。特に住宅密集地でマンションが建設された地区などでは地区の治安が悪くなったと苦情の声が殺到したりする事も有るためいくら「土地活用」と言っても簡単に背の高いマンションを建設できないのが現状です。そのため近年では土地単価の安い町郊外にマンションを誘致する傾向にあります。
Copyright (C)不動産投資情報〜山之不動産〜 2009 All rights reserved.